ご挨拶

GREETING

ひよし塾は「お子様を大勢の中の一人にしない」をコンセプトに、お子様一人一人の志望校合格を全力で応援する塾です。日吉という土地は日能研さんの発祥の地であり、現在では大手塾が全て揃う中学受験の塾銀座です。近隣の塾はそれぞれに良いところがあります。大手塾には大手塾の良さがあり、小規模塾には小規模塾の良さがあります。当塾も周囲の塾と同じように時代のニーズに合った良いところをたくさん作りたいと考えております。

具体的には授業前後の質問対応やもっと頑張りたい生徒に対してのプリント作成や、勉強を苦手としている生徒のフォローです。また平日は13:00~自習室を開室し、振替休日や学校の短縮授業や給食が無い時の学習の場を提供しています。土曜日は9:00~18:00まで自習室を開室し、そこで専任講師、卒業生が中心の学生講師が欠席分の授業の振替や質問対応を実施し、塾ではインプット(わかる)自宅ではアウトプット(できる)という流れではなく塾でインプットもアウトプットもより組めるという中学受験に合格するという目標を達成するための学習習慣の構築の場という最適の環境を提供します。また中学受験勉強が目先のテストやクラス替えを目的とした勉強にならないよう、フィールドワーク(野外活動)や実験を提供し、テキストから離れた知的好奇心をはぐくめるように試行錯誤を繰り返します。目まぐるしく変化している社会情勢の中でコンセプトを変えないために日々変わり続けていきます。

保護者様、当塾のホームページにお越しいただけたということは中学受験をご検討でしょうか。中学受験をする目的として中高一貫校に進学するなら6年間、大学附属校に進学するなら10年間、お子様に素晴らしい環境で学生生活を過ごして欲しいという願いがあると思います。私自身は30年以上前になりますが兵庫県で私立中学受験を経験しました。何のために勉強しているのかわからないまま中学受験勉強が始まり行きたい学校の具体的なイメージを持たないまま中学受験を失敗し、当時の公立中学校は校則で丸刈りにしなければならず形容しがたい心情で頭を丸めました。高校受験では直前に阪神大震災に被災し、十分な勉強は直前にはできませんでしたが第一志望校の学校に進み心身ともに充実した3年間を過ごすことができました。お子様と一緒になぜ中学受験をするのかを一緒に考えてその時のお子様の考えを尊重し、心身ともに健康に、中学受験生活を送り、志望校を目指す環境を提供することを当塾ができれば幸いです。

私も保護者の立場として2024年に中学受験を経験いたしました。子育ては何を持ってうまくいくうまくいかないは定かではないのですが、うまくいった時は一緒によころび、うまくいかない時、具体的には成績が伸びない時や受験勉強に対するモチベーションが下がった時になりますが、成績、気持ちの立て直しに関しては保護者様より経験量が多いので、お子様にあった解決策を提案できる可能性が高いと思います。各ご家庭のかけがえのない宝物をお預かりする以上、受験勉強のサポートに徹していきます。大手塾のように冠名のつく授業や模試は提供いたしませんが、各個人の志望校合格に向けて何が足りていないのか、それに対してどの時期にどの単元を取り組むのかを一緒に考えてご提供できる環境を提供していきます。

塾長 玉田 久文(ひさあき)

プロフィール

中学受験塾で4年生までトップクラスにいるも、2週間の入院生活後、成績が急降下し、浮上することなく中学受験に失敗。その後、高校入試で第一志望校に合格する。大学では家計の急変があり、塾講師などのアルバイトをこなしながら苦学の末、卒業。
新卒では別の業界に就職したが、数年後学習塾業界にもどり、2006年に上京。中学受験専門塾の社会科講師として首都圏の学習塾で活躍する。2010年に株式会社を設立し、中学受験専門塾ひよし塾を経営している。
2015年より大手企業が提供するオンライン学習コンテンツの小学生社会科,中学生社会科(公民分野)を担当している。
1980年生まれ兵庫県出身。


書籍

中学入試にでる順 社会 地理(KADOKAWA)2018年
中学入試にでる順 社会 歴史(KADOKAWA)2018年
中学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本(かんき出版) 2022年
桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑(講談社)2023年

高校入試 7日間完成 塾で教わる 中学3年分の総復習 社会 2023年

ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学地理のまとめノート(KADOKAWA)2024年

ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学歴史のまとめノート(KADOKAWA)2024年

ブルーロック47都道府県エゴイストカード (講談社キャラクターズA) 2024年

お問い合わせ

CONTCT

ご相談やご質問など、お気軽にどうぞ!