2025年 合格体験記 生徒⑤
僕がひよし塾に通い始めたのは
4年生の5月からです。
入塾テストは難しく
正直無理だったかなと思いましたが
入塾することができました。
自信をなくした僕を
先生方が勇気づけて
くれたことを覚えています。
最初はひよし塾と
ある塾の2つの塾を
掛け持ちしていたのですが、
4年生の夏期講習の後に
フィールドワークがあり
授業が楽しかった
ひよし塾だけに絞りました。
算数が苦手で
4、5年生の組分けテストでは
算数の得点が上がらず
伸び悩んでいましたが
塾の先生の話をよく聞いたおかげで
6年の夏期講習前の合不合で成績が上がりました。
そんな中、急にやる気が失せ
中学受験をやめようと
思うようになってきました。
そこで、玉田先生と家族で面談をし
家族と何度も話し合った結果
このまま辞めるのは勿体無いと思い
塾を続けようと思いました。
志望校は、いろいろな学校の説明会や
学園祭に参加して、自分が行きたいなと
思ったところに決めました。
受験の前は、1月から学校を休んで
午前は家で過去問、午後は塾で
過去問の質問をしていたのですが
正直大変でした。
でも先生のサポートのおかげで
過去問の合格点に届くようになり安心しました。
ただ、安心してしまったせいか
1週間前からあまり集中できず
結果は、4校のうち2校が合格でした。
しんどい時もあり
少し残念な結果にもなりましたが
全ての日程が終わったときは
計り知れない達成感がありました。
ひよし塾に通って良かったと思います。
【玉田より】
約3年間ご通塾いただき
ありがとうございました。
最初は2科目から
4年生夏からは4科目になり
月例テストでは高得点
組分けテストでは苦戦が続いた
イメージでした。
途中算数と理科の
苦手意識を払拭しなければならないと
頑張って取り組んでくれていましたね。
5年生下半期途中国語が低迷して
保護者様が不安に思った時期が
あると思いますが
これは一過性のもので
すぐに得点は戻りますと
言い続けました。
今まで積み上げていた読書量が
私の発言の全ての根拠になりました。
また理科に関しても
自分自身は周りより
出来ていないと苦手意識を
持っていましたが
周囲からは得意科目と
思われていたことも
今となっては思い出の一つでしょうか。
不安定な時期が数回ありましたが
それを乗り越えてくれたこと
そしてご縁のある学校を
2つ勝ち取ってくれたこと
嬉しく思います。
次は大学入試ですが
この6年間で不安定な時期を
再度乗り越えていき
より得意科目を武器に変えて
素晴らしい進路を切り拓いてくれると
思っています。
6年生の最後半年
いやあと3か月のところで
雑な部分が取り除かれて
全ての科目で丁寧に
取り組む姿勢になりましたね。
これからの6年間は
自分の長所に磨きをかけて
弱点を補強してください。
これからも応援しています。
ご通塾いただきありがとうございました。
玉田