(2015年度以前) 子どもにあった塾の選び方 受験校の選び方【保護者】
息子の中学受験は私達親子にとって、
大変満足の受験になりました。
私達の経験が今後中学校受験を迎えられる
ご家族のご参考になれば幸いです。
FELIX日吉教室には小学校5年生の冬期講習から
お世話になりました。
以前は大手塾に通塾していましたが、
以下のような課題があり、転塾を経験していました。
1、ノートの取り方、宿題への取り組み方、
帰宅後の本人の様子から授業に集中できて
おらず、授業中に教室にいるだけに
なってしまっていたこと。
2、面談等を申し入れると直接担当の先生から様子を
うかがうことができず、教科担当の先生より
聞き取った内容を基に事務の方が面談を
担当すること。また、授業中の様子が把握できないこと。
3、基本的に宿題のフォローやテスト直し等
家庭の役割が多いこと。
4、上記のような状況から息子も親もストレスが溜まり、
家族が疲れてしまったこと。
上記のような経験も踏まえて私たちは塾に対して
以下の事を求めていました。
1、プロの先生であること。(授業の質が最優先)
2、息子の様子を把握してもらえること。
3、息子の第一志望校に向けてとりくんでもらえること。
複数の塾で転塾を検討していた際に、
私たちが塾に求めていることを玉田先生に
お話ししました。
その際に先生より、以下のお話しがあり、
FELIX日吉教室にお世話になることに
なりました。
1、家で「宿題をやりなさい」と揉めるくらいなら
塾で宿題の面倒を見るので、塾に来させてください。
2、子どもに親が勉強を教えないでください。
3、塾でたくさん頑張ってきますので、
家ではのんびりさせてください。
4、授業はいつでも見学してください。
5、(志望校はどこですか?と聞かれ、当時の
息子の学力からするとかなり高い目標に
なる学校名を申し上げた際に)
頑張れば間に合うと思います。
(と息子の可能性を否定しないところ)
実際に通塾してからの感想については以下の通りです。
1、実際に家庭が行ったことは
「お弁当作り」「過去問のコピー」
「暗記カード作り」「プリント整理」
「宿題の丸つけ」
くらいでした。
(たまにノートをチェックして気になれば
玉田先生に相談)
2、平日もほぼ毎日FELIXに通って宿題に取り組んでいました。
帰宅後の家庭学習はやり残しに取り組む程度で
家では結構くつろいでいました。
3、FELIXには毎日楽しく通っていました。
友達(仲間)や先生方の存在が大きかったようです。
4、玉田先生 有久先生に質問や苦手分野の補強プリント等
かなりの時間、個別に対応していただきました。
5、志望校を検討する際にも息子の性格を把握したうえで
入学後に楽しい学校生活を過ごせそうかという
観点から親身になってアドバイスをしていただきました。
6、通塾後2カ月程度経ったところで、玉田先生より、
「国語がぐんと伸びる可能性があります。」と想像も
しないコメントをもらい、親の気付かない子どもの
可能性を示唆していただきました。
(当時の国語の偏差値が39.7でしたので、半信半疑でしたが、
受験本番は国語に助けられました。)
私たち家族の中学受験は、玉田先生、有久先生の情熱、
息子の頑張り、そして家族のサポートにより、
良い経験として楽しく終えることがありました。
ありがとうございました。
学術面では前述の通り先生方にほとんど全て
お任せしておりましたので、志望校選びや
受験に際しての考え方について以下に
記載させていただきます。
1、志望校選びについて
息子に合いそうな学校は?という観点で、
小学校4年生の時から学校説明会や文化祭に
足を運んでいました。
足を運んだ学校は以下の通りです。
【男子校】
麻布 海城 鎌倉学園 慶應普通部 攻玉社
サレジオ学院 芝 聖光学院 成城 世田谷
【共学校】
かえつ有明 神奈川大付属 関東学院
公文国際 青稜 多摩大聖が丘 東京農大一
中大横浜 都市大付属等々力 日大
広尾 法政 法政第二 森村学園
上記の学校の中から親の印象、息子の印象
親から見た息子の性格に合いそうな学校として、
9月ごろに男子校である、
鎌学、芝、成城、世田谷、高輪を
志望校としました。
2、受験に際して
(1)第一志望校は中学受験に取り組んだ目的で
あるため、何があっても受験する方針と
しました。
(2)現状の偏差値から志望校を選ばないようにしました。
(3)偏差値にとらわれず、どの学校も入試で6~7割できれば
合格できると息子には伝えていました。
(4)入試問題は学校がこういう生徒を求めているメッセージ
なので、過去問の相性が良い学校は息子に合う学校と
考えました。
(5)受験校の受験する順番は息子の性格を踏まえて玉田先生と
相談して決めました。
まずは2月1日に合格をいただいた上でチャレンジしていける
ような受験順とする方針にしました。
【玉田より】
この度は合格おめでとうございます。
最初にお越しいただいた時のことは
こちらもよく覚えております。
いくつかの塾をご検討いただいた中で
当塾をお選びいただきありがとうございました。
偏差値で学校を選ぶなら、首都圏は文句なしに
サピックスです。
実績が全てを物語って
います。
(個人的には頑張れ日能研!です。)
当塾では偏差値は重視しますが、
絶対視はしません。
それはさておき、
最初に頑張れば間に合いますと
伝えた根拠ですが、
志望校をうかがったときに、
複数の学校名を挙げていただきました。
各学校の偏差値に大きな幅がありました。
御家庭が偏差値や実績ありきの選択ではなく、
本人の性格にあう学校をと幅広い選択肢を
お持ちでした。
こういうお考えをお持ちの御家庭は
一気に伸びる可能性があります。
是が非でもここ、となってしまうと、
最終的に点数が気になり、委縮してしまう
事があります。
本人ものんびりした性格だったので、
こちらもある程度は誘導しましたが、
じっくり取り組む姿勢を最初は待っていました。
夏休み前から自習に来た際も集中力が
持つようになってきたので、色々注文を
つけるようになりました。
彼の弱点はその時にはある程度把握できていたので、
各講習で一つずつ消化できた結果合格してくれたと
思います。
毎日自習に来て、毎日お弁当を食べる、
当たり前のような一文ですが、御家庭でも
週6回のお弁当作りは大変だったと思います。
御協力いただきありがとうございました。
一人だけできない問題があるとすぐに焦って
しまう悪い癖は最後まで直りませんでした。
その点、試験の受け方ではご意見を受け入れて
いただきありがとうございました。
受験直前までかなり伸びていたのですが、
自信をつけて乗り越えてほしかったと
思いました。
それにしても強かったです。
一月入試の後、教室で大反省会を
実施したときも、私が解いている横で、
「この算数の問題は〇〇中学校の22年の第2回目の
問題と同じだった!」
「この問題も△中学校の過去問で出た!」
と私が気が散って解けないくらい自信に
満ちた発言、そして、解いていく姿は
まるで別人のようでした。
これからの6年間でたくましく
成長していく姿を楽しみにしております。
これからのご健康とご多幸をお祈りしております。
玉田